国勢調査票、皆さまのお宅にも届きましたか?
今年は調査員の訪問はなく、郵送での調査となりました。
星野技建の事務所があるさいたま市でも、コロナウィルスの影響からこのような対応となったようです。
初めて気が付いたのですが、同封のマークシートの調査票の正式名称が「国勢調査調査票」。
調査が念入りにされています(笑)
きちんとした名称に気付かずに毎回提出していました。
そして忘れないうちに提出しないと・・・と思って確認したら、インターネット回答と郵送での回答の期限が違うのですね。
インターネットは9月14日~10月7日
郵送は10月1日~10月7日
でした。開始時期がずれますのでお違いなく。
明日から天気が荒れるそうです。
早めの準備・確認をして災害に備えましょう。
先週末の大型台風10号も温帯低気圧にかわりましたね。
ニュースでは「100年に一度の大雨」と言われていたので、台風が通過する地域の方々の防災意識も高まり、昨年の台風19号の時よりも被害は少ないように思います。
とはいえまだまだ9月10月は台風の季節。
この2カ月は防災意識を高く持って普段よりも気を付けて過ごしたいと思います。
さて今回は前回に引き続き東京都Hビル外壁修繕工事です。
今回は壁に出来てしまったクラック(ひび割れ)を修繕していきます。
まずは施工前。
青いラインの下にあるクラックの補修です。
クラック部分にエアーをかけ、細かいゴミを取り除いていきます。
クラック内にスムースエポを注入し補修してきます。
硬化したスムースエポがひび割れが広がっていくのを防いでくれます。
注入後に余分な部分をふき取ります。
こうすることでより補修跡が目立たなくなります。
最後に施工後の写真です。
少し前までは熱中症の話題ばかりでしたが、9月に入ってからは朝夕涼しくなりました。
寒暖の差が激しくなると体調も崩しやすいので、皆さまも体調管理に気をつけて下さいね。
いよいよ9月になりました。
9月は台風がよく発生する月というイメージですが、今年もそのイメージは変わらず、沖縄に大型の台風が近づいているようです。
近年の大雨は災害レベルの雨量になることも多く、台風の際にも注意が必要ですね。
さて今回は東京都Hビル外壁修繕工事です。
まずは施工前。
壁の塗膜で脆弱になっている部分を剥がして修繕していきます。
次はケレン作業。
汚れや剥がれを丁寧に除去しておかないと、せっかく塗り替えても新しい塗装が剥がれやすくなってしまいます。
この作業で塗膜の密着性を高めることができます。
刷毛で清掃後、接着剤を塗布していきます。
そしてモルタル成形。
最後は施工後の写真です。
今日は比較的涼しい日でした。
これから台風の影響がでてくるのかな?
コロナ予防に台風の災害予防・・・。
最近は何でも予防ばかりの日々になってしまっている気がします。
早く思いっきり遊べる日が来るといいですね。
先週の猛暑よりも少しは涼しくなってきたかなと感じる朝夕となってきました。
とはいえ日中はまだまだ焼けるように熱く、熱中症には注意が必要です。
さて今回は東京都Iビルタイル張替え修繕工事です。
まずはカッター入れの写真。
続いて斫り作業の写真。
タイルを張り終わった写真。
目地埋め作業。
最後は施工後の写真です。
あと数日で9月になるというのに、日中はまだまだ残暑厳しい日が続きますね。
エアコンと外気温の温度差に体が付いていかなくなり、体調を崩しやすくなっています。
体調に少しでも不安を感じたら、早めの休息を心掛けましょう。
夏季休業も終了し、本日から通常営業となります。
休業期間中にお問い合わせ頂いた内容につきましては、本日から順次対応させて頂きます。
さて本日は前回に引き続き、東京都Kマンションのタイル張替え修繕工事です。
まずは施工前。
テープが貼ってある部分が修繕箇所となります。
カッター入れの後、斫りの写真。
続いて下地補修後。
タイル張りの後、目地埋め作業です。
最後に施工後の写真となります。
TVのニュースでも、連日猛暑の話題ばかりですね。
今日は静岡県浜松市で観測史上最高の41.1度を記録したそうです。
現場で作業されている方々はくれぐれも無理をせず、こまめに水分補給と休息を取るように心掛けて下さい。
そしてこの水分補給。
あまり水ばかり飲んでいると今度は「水中毒」にご注意を。
水を大量に飲むことで、塩分(ナトリウム)が血液中に少なくなってしまい水中毒を引き起こします。
軽い症状だと頭痛や疲労感、ひどくなってくるとけいれんや呼吸困難に陥ることも。
熱中症と同じような症状が出ているので間違えやすいのですが、熱中症は体内の水分が汗とともに出てしまい、血液内のナトリウム不足を引き起こしています。
このため水中毒なのに熱中症かと思い、どんどん水分を飲んでしまうと余計症状がひどくなってしまいます。
「水中毒」にならないために塩飴やスポーツドリンクなど、塩分補給も忘れずに行いましょう。
長かった梅雨が終わった途端、今週から焼けるような暑さの日が続いています。
そしてとうとう東京都では熱中症警戒アラートが発令されました。
ん?熱中症警戒アラート?
最近アラートがたくさん増えてきているのでちょっとわかりにくいですよね。
熱中症警戒アラートとは、これまで最高気温がかなり高くなると予想されたときに発表されていた「高温注意報」を発展させたものとなり、現在は関東甲信地方でのみの運用となっています。
来年度には全国で運用となる予定なんだそうです。
今年はマスクで体温が上がりやすくなっています。
早めの水分補給とクールダウンを心掛けましょう。
前置きが長くなってしまいましたが、今回は東京都Kマンションタイル洗浄工事の様子です。
まずは施工前。
写真だと汚れが分かりにくいのですが、中央下部分とかがかなり汚れています。
次にタイル面に薬品を塗ります。
そして高圧洗浄機で汚れを落としていきます。
最後に施工後の写真。
黒ずんでいたタイルもキレイになりました!
熱中症警戒アラート発令とはいえ、暦の上では今日から「立秋」なんですよね・・・。
立秋は涼しい風が吹き始めるころといわれていますが、今の時代ではまだまだ先のようです。
今日は7月最後の日。
まだまだ梅雨が明けず、今年は雨の多い7月となりました。
本日は東京都H邸の床タイル張替え工事です。
まずは斫り後の写真。
続いて下地補修後。
タイルを張って、目地埋め作業中。
最後に施工後の写真です。
コロナの感染者数がどんどん増加してきてしまいました。
関東地方だけではなく、他地域でもかなり増加しているようです。
今一度不用意な外出は避け、一人一人が感染予防に努めていきましょう。
先週までの雨続きの天気から一転、今週は夏らしい暑さの日も増えてきました。
ただそれに伴い熱中症で病院に運ばれる人も増えているようです。
今年はコロナの影響でマスクを着けている方も多く、例年より熱中症になりやすい環境に。
まだ本州の梅雨明け宣言は出ていませんが、夏はこれからです。
皆さまも体調管理に気を付けましょう!
さて今回は東京都T邸タイル張替え工事です。
まずは施工前。
テープ部分が修繕箇所となります。
次にカッター入れ。
続いて斫り作業。
タイルのシートを張り付けていきます。
目地埋め・清掃をして完成です!
本日のヒトリゴト。
だんだんトマトも赤くなってきて、収穫できるようになりました!
でも苗を植えたゴールデンウイークの時には、コロナがこんなに長くなるとは思ってなかったです。
本来であれば今日から開催されるはずだった東京オリンピック。
来年は無事に開催できるのでしょうか。
東京都でもコロナも終息する気配がなく、第二波が来そうなくらい感染者数が増えています。
早く落ち着く日が訪れるといいのですが・・・。
梅雨前線の活発化で、全国各地に被害が及んでいます。
最近の雨は以前に比べ、命の危険を感じるような雨量の時も多くなってきました。
昨年の台風19号の時も歴史的災害といわれていましたが、ここ数年は毎年のようにその歴史的災害が起きているように感じます。
さて今回は東京都 Kマンション欠損補修工事です。
まずは施工前。
青い丸で囲ってある部分が欠損箇所です。
今回はひび割れた部分を埋めて補修するのではなく、弱くなっている部分を全部剥がしてしまいます。
刷毛で清掃後、ユニエポプライマーを塗布して接着力を高めます。
コテなどを使用し、Kモルタルで成型補修します。
乾いたら完成です。
これだけ長く雨が降り続いていると、現場の作業もなかなかはかどりません。
今年の梅雨明けは7月下旬の連休明けとのこと。
関東地方も今日の夜から15日にかけ、また大雨の恐れがあるそうです。
被害が発生する前に自宅のある場所をハザードマップで確認し、指定された避難場所へ歩いて確認してみるのもいいかもしれません。
避難場所への移動はコロナウィルス感染の危険もありますが、自宅の被害が大きくなる前にためらわず避難をするようにしてください。
週末からの豪雨で九州地方に甚大な被害が出ています。
そしてとうとう昨年の台風19号に続き、特定非常災害に指定されるとのこと。
昨年の関東地方は台風の影響があり、さいたまも川の氾濫で携帯の緊急アラートが鳴り響き眠れない日がありました。
避難は危ないと感じた時では、もう逃げられない事が多いです。
特にお子様がいるご家庭や、体力に不安のある方などは早めの避難を心掛けて下さい。
家のブルーベリーもだんだん色づいてきました!
ゴールデンウイークから育てているトマトも赤くなってきましたよ~。
関東地方でも、せっかく落ち着いていたコロナの感染者数が100人を超える日が続いています。
埼玉県も東京都ほどではないですが感染者数が増えています。
今一度、個人個人が感染予防をしっかりと行い、これ以上増えないように努めていきましょう。
昨日までの暴風雨にかわり、今日のさいたまはとても良い天気です。
むしろ熱中症に気を付けないといけないレベル・・・。
皆さまも体調管理にはお気を付け下さい。
さて、今回は千葉県Hビルのタイル張替え修繕工事です。
まずは施工前。
次にカッター入れ。
そして斫り作業。
ハイフレックスを塗布します。
タイルを張って目地を埋めます。
キレイにして完成です!
今週の予報を見たら天気がいいのは今日だけで、明日からまた崩れるみたい・・・。
早く梅雨が明けないかな~。
今日の明け方の地震は凄かったですね!
関東地方全域が揺れましたが、千葉県が震源地だったようです。
さいたまでもかなり長く揺れました。
でも今回は地震アラート、鳴らなかったなぁ。
そして関東地方でもだんだん活動自粛が解除になってきました。
でもいまこの状態で地震が起こったら、避難場所がかなり密になり、感染拡大も考えられます。
このまま大きな地震が来なければいいのですが・・・。
今回は東京都Tビル大規模修繕工事の写真です。
施工の写真ではないのですが、タイルのかたちがおもしろかったのでアップしてみました。
・・・と思ったのですが、ちょっと写真だと分かりにくいですね。
タイルがカマボコのかたちみたいにポコポコしてます。
珍しいタイルや難しい施工も対応させて頂いております。
修繕をお考えの方はぜひ星野技建へご相談下さい。