緊急事態宣言が出されてから一か月以上となりました。
都内の感染者も減少傾向にあり、その効果が出ているように思います。
ただ3月は人の移動が多くなる季節。
このまま減少し続けてくれればいいのですが・・・。
さて今回は埼玉県Kビルの外壁下地修繕工事です。
前回はタイル修繕でしたが、今回は下地補修の作業です。
まずは施工前。
グリーンで囲まれている部分を補修していきます。
続いて斫り作業。
剥がした部分にプライマーを塗布します。
そしてモルタルで成型作業。
最後に施工後の写真です。
日曜日に栃木県で発生したした山火事も今日で5日目。
この時期は風も強く大気も乾燥し、火災が発生しやすい気象条件です。
今朝のニュースでは群馬でも山火事が発生との情報も。
どちらもこれ以上被害が拡大しないことを祈っています。
2月13日土曜日深夜に大きな地震がありましたね。
星野技建の事務所があるさいたまでは震度4とのことでしたが、あれだけ大きくて長く続く地震は久しぶりでした。
震災被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げるとともに、これ以上被害が大きくならないよう祈っています。
そして本日、『爆弾低気圧』が日本列島を通過し各地で大雨の被害が予想されます。
初めて聞いた爆弾低気圧という言葉。
日本列島上空で2つの低気圧が発達しており、全国的に荒天となる予想なのだそうです。
また先日の地震の影響で地盤が緩んでる可能性もあるとのことで、大雨警報・注意報の発表基準を引き下げて運用するそうです。
皆さまも身の危険を感じる前に早めの避難を心掛けましょう。
緊急事態宣言が延長されて数日が経過しました。
以前の爆発的な感染は減少しているように思います。
一部地域では宣言の早期解除を求める声もあるようですが、感染者数が減少しても医療機関はまだまだ逼迫しているようです。
このまま感染者が減少し続けてくれればいいのですが・・・。
今回は埼玉県 Kビルタイル張替え工事です。
まずは施工前。シールが貼ってあるタイルを修繕します。
続いてカッター入れ。
斫り後の写真です。
接着剤塗布。
タイルを張った後目地埋め作業です。
最後に施工後の写真です。
春はイベントの多い季節となります。
今ここで感染者がまた増加してしまうと、子供たちにとって一生に一度の行事が行われないことも。
自粛により厳しい生活環境となっている方もいらっしゃるかと思いますが、不要不急の外出・感染予防に努めていきましょう。
今日は節分ですね。
今年の節分は124年ぶりに2月2日となりました。
前回はなんと1897年、明治時代以来です。
来年は2月3日に戻るそうなのですが、今後2日になる年が増えていくそうです。
ちなみに今年の恵方は『南南東』。
今では一般的となった恵方巻ですが、関西が発祥なのですね。
節分の夜にその年の恵方を向いて食べると、商売繁盛や無病息災で過ごすことができるといわれています。
具も七福神にちなみ7種類が一般的とのことですが、スーパーなどではカツが巻かれたものなどたくさん種類がありますね。
皆さまのお宅ではどんな恵方巻を味わうのでしょうか?
そして恵方巻は包丁で切らず、恵方を向いて丸かじりするのがよいとされています。
願い事を思いながら一言も話さずに食べると願い事が叶うそうなのですが、これがなかなかハードルが高い。
やっぱり願いはそう簡単には叶えられないみたいです・・・。
2021年 明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
また年末年の休業中につきましては、皆さまにご協力頂き誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
そういえば今年は昨年の暖冬と違い、日本列島の至る所で大寒波による大雪となりました。
先週は九州地方にも雪が降り積もり、長崎では観測史上2位の積雪となったそうです。
星野技建の営業所があるさいたまでは積もるような雪が降ることはなく、交通機関の混乱などもありませんでした。
北海道や上越地方でも大雪となり、今年は寒さが厳しい冬となりそうですね。
そして昨年はコロナの影響で、今までの日常が一変した年となりました。
1月7日から1都3県が、13日にはさらに増えて11都府県に緊急事態宣言が出されています。
日々の環境が目まぐるしく変化する中、現在の職場に不安を感じている方も多いと思いますが、星野技建では現在一緒に頑張ってくれる新しい仲間を募集しております。
経験の有無は問いません。
この厳しい時代をともに乗り越えていきましょう。
採用に関しましてご不明な点がございましたら、お電話やメールでのご相談も承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
今年もあとわずかとなりました。
弊社の今年の最終営業日が25日となるため、このブログも今年最後の更新となります。
さて今回は東京都 Iマンション土間張替え工事です。
斫り後の写真。
続いてタイルを張り、目地埋め作業。
最後に施工後の写真です。
お客様にはこの一年、格別のご愛顧を賜り心よりお礼申し上げます。
今年はコロナやオリンピックの延期といった、日常が一変するような事態が立て続けに起こりました。
来年は今年より良い年になりますよう、従業員一同努力してまいりますので今後もよろしくお願致します。
それでは皆さまよいお年をお過ごしください。
今週から強い冬型の気圧配置の影響で、日本海側では雪が降り続いています。
明日からさらに雪が降り積もる予定とのこと。
弊社の営業所があるさいたまの降雪はまだありませんが、これからますます寒さが強くなりそうな予感です。
お出掛けの際には防寒対策を万全にしてお出掛けください。
さて今回は東京都Mマンションの外壁タイル修繕工事です。
前回11月にアップした現場の続きとなります。
まずは施工前。
続いてカッター入れ。
次は斫り作業。
タイルを張った後、目地埋め作業となります。
最後に施工後の写真です。
本日の東京都の感染者数も過去最高の800人となってしまいました。
気温の低下によりこまめな換気を行わなくなってしまうことも懸念されます。
感染経路を特定することができなくなってしまった今、ひとりひとりが冷静に自分の身を守る行動を行っていきましょう。
寒くなり、急激にコロナの重症患者が増えてきてしまいました。
北海道では医療崩壊が起こってしまっている施設もあるようです。
このままでは年末年始の帰省に大きく影響していきそうです。
さて本日は埼玉県Aマンションの床タイル張替え修繕工事です。
今回は斫り後の写真から。
タイルを張った後。
最後に完成後の写真です。
年末年始で人が多く集まる機会が増えてくるかと思います。
感染予防を心掛けてこの冬を乗り切りましょう!
コロナ感染対策のために店舗や交通機関で行われている換気ですが、その重要性をわかりつつも寒さが辛い季節となってきました。
今年の冬は例年よりも寒さ対策が必要な冬になりそうです。
今年は3月の緊急事態宣言から、皆さまの生活環境ががらりと変わりましたね。
生活の面でも仕事の面でも我慢の年になってしまいました。
そして寒さと共に感染者数増加のニュースが。
この状態が落ち着く日はいつ訪れるのでしょうか・・・。
さて緊急事態宣言中にかなり普及してきたリモートワーク。
ただ弊社のような建設業ではこの働き方をすることができません。
まだまだ続くこの不安な環境を変えるために、新しい職場で一緒に頑張ってみませんか?
弊社では「新しい力」になってくれる仲間を現在募集しております。
経験の有無は問いません。
ご興味を持たれた方はお電話やメールでのご相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
現在弊社ホームページ・インディード・エンゲージに掲載中です。
皆さまのご応募をお待ちしています。
先週のニュースで愛知県の建設現場で作業中のゴンドラが上昇し、宙吊りとなった作業員の方がお亡くなりになるという痛ましい事故が起こりました。
弊社もつい先日ゴンドラで作業を行っていたため、このニュースを目にした時は驚きとともに改めて安全確認の重要性を感じました。
経験が豊富になってくると、このくらいは・・・と気が緩み大事故を引き起こしてしまうことがあります。
今一度、現場での安全確認を徹底していきたいと思います。
さて本日は埼玉県Kマンションのタイル張替え修繕工事です。
調査を行った際にはテープ部分の修繕という事でした。
しかし斫り中にタイルの下にあるネットも全面張替えとのお話になり、急遽予定変更です。
斫り後の写真。
続いてネットを張った写真です。
今回の現場はタイルの接着強度を高めるためにベース部分にネットが張ってあり、施主様とご相談の上全面張替えに。
カッター入れや斫りなどで起こるネットの破損と、その下の防水機能の低下が懸念されたからです。
タイル張り後の写真。
最後に施工後の写真です。
今回のように入念な調査を行った後でも、作業途中で予定変更という可能性はありますが、その際も施主様とお話させていただいたうえ、最善の方法をご提案し施工させて頂きます。
新型コロナウィルス感染者増加のニュースを見ることが多くなりました。
東京都も警戒レベルの引き上げを検討しているようです。
ここ数日の感染者数は1日300人を上回り、感染経路が多様化しているため日々状況が悪化しています。
紅葉の季節ということもあり、本来であれば今週末は大勢の観光客で賑わうはずだった3連休。
こちらも自粛をしなくてはいけない状況になりそうです。
さて今回は東京都Mマンション外壁タイル修繕工事です。
まずは施工前。
しるしがあるタイルを修繕していきます。
まずはカッター入れ。
続いて斫り作業となります。
タイルを張り付け後、目地埋め作業です。
施工後の写真となります。
昨日は全国の感染者数が2000人を超えたそうです。
過去最高の感染者数。
このままでは年末・年始の帰省にも影響を及ぼしそうです・・・。
11月に入り、季節はすっかり秋になりました。
朝夕も冷え込むようになり、体調を崩しやすくなっています。
コロナの感染者数も寒くなるにつれて増加傾向にあるようです。
そういえば今日11月11日。
なんと31個も記念日がある日なんですって。
皆さまが11月11日で思いつく記念日は何でしょうか?
さて今回は東京都 商業施設タイル修繕工事、前回のゴンゴラの記事の現場となります。
まずは施工前、かなりタイルが剥落していますね。
まずはカッター入れ。
商業施設での作業のため、カッターで裁断した際に出る粉塵対策をしながらの作業となります。
続いて斫り作業。
斫りが終了した部分にハイフレックス塗布後、露出している鉄部分に防錆プライマーを塗布していきます。
モルタルを充填後、新しいタイルを張っていきます。
施工後の写真となります。
東京都の本日の感染者数が300人を超えたそうです。
8月以来の大台突破。
今一度、マスク・手洗い・うがいを心掛け、感染予防対策を徹底していきましょう。